首页> 外文OA文献 >UTILIZATION OF THE GOVERNMENT-OWNED LAND ALONG THE KAMO RIVER FOR ENTERTAINMENT BUSINESS IN THE MEIJI AND TAISHO PERIOD: The Case of Ponto-cho between the Sanjo Street and the Shijo Street
【2h】

UTILIZATION OF THE GOVERNMENT-OWNED LAND ALONG THE KAMO RIVER FOR ENTERTAINMENT BUSINESS IN THE MEIJI AND TAISHO PERIOD: The Case of Ponto-cho between the Sanjo Street and the Shijo Street

机译:明治和大正时期沿鸭MO河沿岸娱乐区的政府土地的利用:以三条街和四条街之间的蓬头町为例

代理获取
本网站仅为用户提供外文OA文献查询和代理获取服务,本网站没有原文。下单后我们将采用程序或人工为您竭诚获取高质量的原文,但由于OA文献来源多样且变更频繁,仍可能出现获取不到、文献不完整或与标题不符等情况,如果获取不到我们将提供退款服务。请知悉。

摘要

本研究は,明治・大正期に鴨川の河川空間が官有地となり京都府の管理下にあった時期を取り上げ,官有地利用に関する行政文書など当時の史料の読み取りを通じて,料理屋・貸座敷営業者による先斗町の鴨川河岸地と堤外地の土地利用の仕組みを解明した.その結果,[1]当時の先斗町の鴨川官有地は,営業者にとって付加価値の高い場所として認識されていたこと,[2]先斗町の営業者は,河岸地を宅地として隣接する民有地と一体的に利用しており,その地先に当たる堤外には高床構造や床几構造を設け,それぞれ別の契約によって官有地を借用していたこと,[3]営業に用いる河川構造物は営業者が私費を持って設置・修繕を行っており,京都府は一定の節度を持ってその可否決定をなすことで鴨川の河川環境を管理していたことが明らかになった.
机译:本研究通过阅读历史文献(例如与公共土地,饭店和出租房屋的使用有关的行政文件),探讨鸭川河空间在明治和大正时代成为京都府控制下的公共土地的时期。我们阐明了经营者鸭川河河岸和蓬图乔(Pontocho)沿海地区的土地利用机制。结果,[1]当时在蓬头町的鸭川政府拥有的土地被公认为对商业经营者来说具有高附加值的地方。它与地面一体使用,并且在土地末端的路堤外侧提供了高层结构和地板结构,并且政府拥有的土地是根据单独的合同租用的。据澄清,经营者自费安装和修理了它,京都府通过决定是否接受来管理鸭川河的河流环境。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
代理获取

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号